
そして、産直の(味が全然違います) お野菜にも かなわない。。。
薬を使わない野菜は、やっぱり何をやっても美味しい。
じゃがいも、たまねぎだったら
包丁を入れた瞬間、何となく解ってしまう。。。
カチカチで 色も 抜けたような白い色。。。 野菜の味がしない。。。
出来るなら 美味しい野菜が 頻繁に手に入ればと願うけど。。。
どうしても、そうは いかない事もあるわけで。。。
この野菜豊富な八千代で、
少しづつでも産直で、そして 薬の少ない野菜を選んでいける、きっかけになれば
な〜と思っています。材料が良ければ、
お料理も簡単です。 何もしなくても美味しい味になるから。。。!!
----------------------------------------------------------------------
* 葉野菜は、根野菜より 薬を必要とする野菜です。

かならず 水に浸してから調理しましょう。
ほうれん草 ちんげん菜 小松菜 など 茎がある野菜は
茎の部分を、水に浸して置くと、農薬が水に流れ出るそうです。


こうして、根の部分を水に 浸すと、根の泥も下に落ちてきます。
しばらく浸して、あとは 葉の部分もジャブジャブと水を3回ぐらい交換して
洗いましょう。
* 低農薬の農家の人に、ある時、聞きました。。
『普通の白菜はものすごい農薬だからね、、、』と、、、

白菜は 虫にやられやすく 薬を使わないと、あの奇麗な葉は ないそうです。
これから、鍋に白菜の出番が多くなります。
必要分に切り落とし、水に浸しておきましょう。。。


じゃぶじゃぶと よく洗い3回ぐらい水を交換しましょう!!
* ブロッコリー等も、薬が少なければ 緑の芋虫の住処

わんさか茎の部分から芋虫が出てきます、、、

虫の居ない ブロッコリー
水に 浸してくださいね〜!!
----------------------------------------------------------------------
私自身も、市販されてる野菜がどのくらいの薬が使われてるとか、
この処理でどの位、薬が排出されているかは正直わかりません

が、今後成長していく子供のためにも自分で出来ることはやろーと心がけています
こうなると、果物や他の物も気になりますよね〜。
たかが野菜なのですが、本当に美味しい野菜に出会うと、
野菜だけで満足な食事ができるんです。。。





